「かがくこばなし」では、サイテク部員が身の回りに潜む科学の不思議を紹介します! 今回のテーマは、「生分解性プラスチック」です。 キーワード:生分解性プラスチック 執筆:Y.H.
皆さんは「生分解性プラスチック」という言葉を聞いたことがありますか?
生分解性プラスチックは一般的なプラスチックと同じくらいの強度を持っていて同じように使うことができますが、一般的なプラスチックとは違って、微生物が分解しやすい素材を使って作られています。
写真は、普通のビニール袋(左)と生分解性プラスチックの袋(右)を2ヶ月ほど土の中に埋めた結果です。
生分解性プラスチックの袋の方には、土の中の微生物に分解されて穴が空いているのがはっきりわかります。


このように、生分解性プラスチックは微生物に分解されて環境中に残り続けない、「地球に優しい」プラスチックと言えますね。