2024/8/21 立体万華鏡@目黒区緑が丘文化会館

講師の説明を聞く子どもたち

こんにちは!東工大ScienceTechno1年のひらめです。
8月21日(水)に緑が丘文化会館にて、「立体万華鏡」の工作教室を行いました。
「立体万華鏡」は、6枚の鏡を組み合わせることで、合わせ鏡に映ったきれいな模様を見ることができる、万華鏡の工作です。

まず、光によってものが見える仕組みを学んだ後、鏡を2枚使った実験を行いました。サイのイラストを鏡に映して、2枚の鏡の間の角度を変えると、映って見えるサイの数が変わるということが分かりました。

鏡で実験をする子どもたち

 

次は、鏡を3枚に増やしてみました。鉛筆が鏡に映る様子を観察して、鏡を組み合わせれば、色々な向きに模様を映し出せることを体験することができました。

3枚の合わせ鏡を観察する子ども

 

合わせ鏡の性質を学んだところで、いよいよ工作です。
「立体万華鏡」の工作には、プラスチックカッターを使う少し難しい工程もありましたが、みんなが思い思いの模様を描き、綺麗な万華鏡を完成させることができました!

カッターで模様を削る子ども

 

完成した立体万華鏡

 

イベントに参加してくださった皆様、ありがとうございました!
東工大ScienceTechnoは、今後も様々なイベントを実施する予定です。
皆様のご参加をお待ちしております!