こんにちは!東工大ScienceTechnoのしゅーです。
9月21日(木)に緑ヶ丘小学校にて、「コンコンキツツキ」の工作教室を開催しました。
「コンコンキツツキ」はその名の通り、コンコンと音を立てながら動く、キツツキの工作です。
はじめに、工作のテーマである磁石の性質を学びました。磁石にはN極とS極があり、異なる極は引きつけ合い、同じ極は退け合います。実際に磁石を使ってその性質をみんなで確かめました。

実験をした後は工作をしました。今回の「コンコンキツツキ」の工作は、工作用紙に色を塗るところから始めました。自分で好きな色を塗ったら、ハサミで工作用紙を切っていきます。

次にキツツキ本体と台紙に、磁石のシートを貼って作ります。磁石のシートにはN極とS極が交互に並んでいて、シート2枚を重ねながら動かすと、引きつけ合いと退け合いを繰り返します。

完成した「コンコンキツツキ」は、尾を引っ張ると、くちばしを机に打ち付けながら動き、コンコンと音が出ます。楽しそうに尾を引っ張る子どもたちの姿が印象的でした。

イベントに参加してくださった皆様、ありがとうございました!
東工大ScienceTechnoは、今後もさまざまなイベントを実施する予定です。
皆様のご参加をお待ちしております!