こんにちは!東工大ScienceTechno1年のまさです。
8月24日(木)に、目黒区緑が丘文化会館で「はたおり機」の工作教室を開催しました。
「はたおり機」は糸を縦と横に通して、実際に布を織ることができる工作です。
工作教室の前半では、まず布の性質や糸の性質を確かめてもらいました。
布は糸が縦と横に集まってできていること、糸は伸びている向きの力に強いこと、糸が集まった布は縦の力にも横の力にも強いことを学びました。


次に、型紙を切り出し、材料を組み合わせて、はたおり機の部品を作りました。皆さん上手に組み立てることができていました。

後半では、布を織る前にいろいろな種類の布を実際に触ってみて、布の織り方や糸の性質で布の性質も変わるということを学びました。
最後に、工作した「はたおり機」を使って、布を織ってみました!初めは縦糸に横糸を通す慣れない作業に苦戦していましたが、最後にはみんな「はたおり機」を上手に動かしてきれいに布を織ることができました。中には糸が足りなくなるほどたくさん布を織っている子どもたちもいました。

イベントに参加していただいた皆様、ありがとうございました!東工大ScienseTechnoは、今後も多くのイベントの実施を予定しています。
皆様のご参加をお待ちしています!