皆さんこんにちは。
東工大ScienceTechno 1年の鈴木です。
今回は、6月16日(日)に横浜市の三菱みなとみらい技術館で行われた「ラチェットごま」の工作教室の報告をいたします。
「ラチェットごま」は、一方向に回すと動き、反対方向に回すと空回りする「ラチェット歯車」を用いた工作です。

教室は午前と午後の2回行いました。
教室の前半では、歯車が回転を伝えることや、ラチェット歯車が一方向にしか動かない仕組みを学びます。
子どもたちは元気に手を挙げて、私たちの質問に答えてくれました。

学んだことをふまえて、後半でラチェットごまの工作に取り組みます。
少々作るのが難しい工作でしたが、みんな完成したときはとても喜び、楽しそうに遊んでいました。

ご来場の皆さん、ありがとうございました!
私たち東工大ScienceTechnoは、他にも様々なイベントを行っております。
少しでも興味があれば、ぜひ足をお運びください。